ONKYOの実践法則


ONKYO CDプレーヤー用リモコン RC-289C
価格: 3,150円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1
CDプレーヤーを単独で操作するための単品リモコン。対応機種は、C-701A、C-705TX、C-707CHX、C-709X、C-722M、C-722MLTD、C-705FX、C-1VL(S)、C-733(S)、C-777(S)。 CD-733にリモコンが付属されていなかったのでONKYO CDプレーヤー用リモコン RC-289C を買いました。CDの再生や早送りは出来るのですが、肝心のリモコンに電源のボタンがありません。 つまり、せっかくリモコンを買っても、歩いて電源を消しに行かないといけないのでリモコンの存在理由が半減してしまいます。
ONKYO 2.1chホームシアターパッケージ HTX-22HDX
価格: 44,794円 レビュー評価: レビュー数:
まもなく開演―コンサートホールの音響の仕事 (シリーズ《アーツマネジメント》)
価格: 2,940円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2
東京の著名なコンサートホールで「オルガンレクチャーコンサート」シリーズに参加した際、初めの2回ほどの公演で講師の話が殆ど聞き取れなかったことがあり、ホールにクレームを入れた後の公演ではハッキリ聞き取れるようになったことがありました。ホールには聞き取りにくい理由を私なりに推定して改善策を提案しましたが、後でこの本を読んで私の提案が間違っていなかったことが確認できました。ホールが大きな楽器であること、音響設備の大変さなど興味深々で読破しました。いつまでも手元におきたい本の一つです。
日米オーディオ用語
価格: 1,260円 レビュー評価: レビュー数:
PA音響システム―設計と施工
価格: 4,200円 レビュー評価: レビュー数:
ONKYO CD/FMチューナーアンプ CR-D2(S)
価格: 61,950円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2
リミテッドモデルのピュアオーディオ仕様を凝縮高性能デジタルアンプ搭載のコンパクトオーディオ / 型番:CR-D2(S)まずは良い点を。解析度はなかなかよいので、ポップス曲などはかなり澄んだ音で楽しむことができますし、室内楽や少人数アンサンブルなどのクラシックも細部まできっちりと音にしてくれます。
出力も大きいですから、スピーカーもきっちり音を鳴らしてくれます。


ただ、なんせこのサイズにアンプとCDPなどを押し込んでいるわけですから、ノイズは入りますし、高音低音不足は否めない。交響曲をよく聴く方にとっては、音が団子のように感じれ、感動が半減す
オンキヨー(ソーテック) ONKYO Personal Mobile BX407A4 BX407A4
価格: 59,250円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
富士通Loox Uを初代から三世代、ソニーVAIO Type Uを二世代、同Type P、Viliv S5を使ってきましたが、このOnkyo BX407A4が私にとってベストに思えます。軽くて手持ちで打つことも可能だし、液晶面が充分に開く(工人舎のPMは充分に開かないので膝上で使いにくい・・・)のでデスクワークでも使いやすい。メモリーが512Mしかないのが唯一の欠点ですが、私はメールやウェブ、電子辞書、議事録やメモの入力にしか使わないので充分です。電池も充分に持ちますし、オススメします。思わず二台目も注文してしまいました。
ONKYO WAVIO 2.4GHzデジタルワイヤレスキーボード&マウスセット KM-2W(B)
価格: 7,980円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
AV機器を思わせるヘアライン加工アルミ無垢材を使った高級感のあるオリジナルデザインキーボードとマウスに使用したヘアライン加工を施したアルミ無垢材は、高い質感とシンプルでシックなデザインテイストで、HDオーディオコンピューター「APX-2」などと組み合わせても、高級なイメージにマッチングし、部屋のインテリアにもなじみます。 すっきりとしたデスクトップ環境を実現する2.4GHzデジタルワイヤレスPCとKM-2Wのインタフェースには、2.4GHz帯のデジタルワイヤレスを使用していますので、取り回しも自由度が高くデスクトップ上にケーブルなどが横たわることがなく、すっきりとした環境を提供します。また、U
最新 オーディオ技術
価格: 3,990円 レビュー評価: レビュー数:
圧電ブザー・発音体最新技術 (’85年版) (Electronics technology series (No.3))
価格: 10,290円 レビュー評価: レビュー数:
PA音響システム
価格: 4,200円 レビュー評価: レビュー数:
ONKYO 2ウェイ・スピーカーシステム (1台)D-508E
価格: 42,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
型番:D-508E508Eと308E、悩んで悩んで考え抜いて508Eにしました。吉祥寺の○○○○カメラで実機が908Eなどとともに展示されており、じっくり比べる事ができた。508Eと308Eではウーファーサイズやキャビネットの容積も違うので当たり前だが、同じ音楽を聴いてもパワー感・スケール感が全く違う。両機には価格差が当然あるわけだが、手頃な価格のトールボーイを探していて少し背伸びをすれば508Eを選択できる予算があるのであればこちらを是非お勧めしたい。
なお508Eはバイワイヤ接続にも対応しているので、現在シングルワイヤリングしかできないアンプをお持ちだったとしても、最近のA

フッター <728×90>